自転車をなめないで!& FABIO RUSCONI

2011.10.5 • Womens Import • StyleEditionスタッフ • No Comments

とうとう10月になりましたねビックリマーク

元旦から月日を重ね、忙しくバタバタしていて9月になり秋冬商品の上がりに追われはじめ、10月に入るとウゎーとあせり始めます。

まーっ一種の職業病です。どうしてもメーカーやショップ関連に携わりますと頭のカレンダーがシーズンを

はじめ商品展開が目安になってしまうのです。農作物や漁業関連の皆様も同じでしょうねはてなマーク

話は変わりますが、最近自転車のブレーキに関して切符が切られ始めましたね!どこかで前例がではじめると

一気に広がります。アップ

私も岐阜の片田舎ですが、商業圏で仕事をしていまして良く自転車は利用するんです。

柳ヶ瀬(飲み屋街地域)にも自転車で行って、帰りに引っ張ってきたりとか、生活の一部ですよ!

でも、ブレーキは後輪のワイヤーが切れていたり、ライトは脱着式を付けてたら盗難にあってそれっきり・・

間違いなく切符です・・エコで自転車が良く売れ販売好調となっていますが、なめて乗っている方にびっくり

事故の賠償金の判例 http://xn--ruq033jscizcu67b.net/jiko/kashitsu.html

ほんの一例らしく、相手の方がお亡くなりになられなくても、後遺症などで何千万円など結構あるみたいですよ。

一度皆さんも携帯電話、傘差しなど自転車の運転に関する禁止事項も多いので気を付けて下さい。

あっそうそうーちなみにイタリアでは、自転車も自動車と同じで例えば一方通行は自転車も一方通行なんです。

イタリアでは街角のレンタル自転車を借りることが多いのですが、フィレンツェで白バイ警官さん

怒られましたから覚えました。汗

と、自転車のお話はここまでです。必ず皆さんルールを調べてくださいね。

よくおば様たちがハンドルに付けている傘差しで傘を差しても・・・あれも違反なんですよ!きびしー

さて、前回リアルショップに大群のレディースシューズが押しかけてきたお話でしたが、そうです彼女達が

連日早く写真を撮ってWEBショップに載せてと暴れ始めています。

FABIO RUSCONI ファビオ ルスコーニさんと直接お会いしてお取引をしていますから、新鮮ホヤホヤですよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>